どうも、Takashiです。
今年も僕のお気に入りの「あつぎ鮎まつり花火大会」に参戦してきました!
汗だくになりながら場所取りしたし、人混みが凄かったし、通行止めなどのトラブルもあったけど・・・
やっぱり鮎まつりの花火大会、最高でした!!!
目次
あつぎ鮎まつり花火大会は場所取りできる穴場スポット
今年は以下の日程で開催されました。
- 開催日:2017年08月05日(土曜) 19:00~20:30
- 場所:神奈川県厚木市 / 相模川河川敷(三川合流点)
- アクセス:本厚木駅より徒歩15分
19時~20時30分までとなっていますが、実際には20時20分くらいに終了しました。
先日の記事で書いたのですが、あつぎ鮎まつり花火大会はレジャーシートで場所取りができるので、結構穴場なのかな~と思っています。去年めちゃくちゃ感動したので、今年も参戦!

去年と同じように、今年もお昼過ぎの13時頃、場所取りに行きました!
13時頃はまだ人混みそんなにひどくない
僕は13時頃に場所取りポイントに到着したのですが、結果としてまだ十分場所取りできました。
こちらは13時頃の本厚木駅前の様子。
当然いつもより人は多いですが、まだまだ空いていました。
少し進んで行くと、既に出店がずらり。
この辺りはもう人が沢山いました。
途中、超マッチョなお兄さんがパフォーマンスをやってました!
今にも崩れそうな椅子のピラミッドの上で逆立ち!!
いや・・・凄すぎて感動しちゃいました。
パフォーマンスの中でお兄さんが話してましたが、もう20年くらい修行を積んでいて、パフォーマンスを観てくれたお客さんからのお金(おひねり?)で生活しているそうです。多分お祭りに参加した日の収入は相当だと思いますが、毎日お祭りがあるわけじゃありません。しかも、かなり身体に負担のかかるパフォーマンス。頑張ってほしいので、5分くらいしか観てませんが少しだけおひねり渡してきました。
レジャーシートは現地購入でも問題無し
途中のAEONは、13時台であればまだ空いています。
ここの最上階に100円ショップがあるので、そこでレジャーシートや簡易保冷パックなどが買えます!
(レジャーシートは歩いていれば色んな所で見つかります)
13時頃ならまだ場所取りできる!
駅から20分くらい歩いて場所取りポイントに到着!
既に結構レジャーシートで場所が埋まっています。
やっぱり、階段の座りやすい場所と、川辺の最前列は大人気ですね!
この時間はまだ隙間がある感じですが、19時になるとこの隙間全部埋まっちゃいます^^;
そして僕が場所取りしたのは、、、
この雑草が沢山生えてる場所!笑
少し傾斜になっているからか、ここはあまり人気がないようです。
因みに去年も13時ごろに同じ場所を確保できました。
最前列や階段が良いって方は、午前中の早い時間でないと厳しそうです。
この場所から花火打ち上げポイントはこの角度で観れます。十分!
近くにはトイレもありますが、(特に女性は)めちゃくちゃ並ぶので使わないのがベストです。
今年は僕がビールを買っていってしまったので、「来年はトイレに行かなくて大丈夫なように、日本酒にしよう~!」ってなりました。
出店も沢山!
オススメは「小さい揚げじゃがバター」(正式名称知りません^^;)。
そんなこんなで、汗だくになりながら場所取り任務完了!
17時以降は人混みが凄まじい・・
17時までカフェでまったりして、そこから買い出しに。
まぁ、覚悟はしていたんですが。
改めてその時になってみると、もう人混みがヤバいです・・
13時台の駅前はこんな感じだったのですが・・・
17時台の駅前はここまで人が増えています。
ここから徒歩20分くらい先にある花火大会会場まで、ずっと人混みが凄いです。
AEONも、地下の食品売り場はカオス状態に。。。w
僕もこの時間に買い出しに来てしまったので、レジに20分くらい並びました・・・
因みに「セルフレジ」と「通常会計」があるのですが、「通常会計」の方が圧倒的に列の進みが早かったので、来年の教訓にしたいと思います。。というよりは、来年は買い出しは他の駅でしてから来ます!
トラブルもあったけど・・あつぎ鮎まつり花火大会は迫力満点!
人混みがとにかく凄くて、仲間と合流するのも一苦労でした。
というのも、今回は会場への入り口が半分以上通行止めになってしまったからです。
出入り口に近いからと思って場所取りしたのに、使える出入り口が一番奥だけ・・・
距離にしたら大したことないんですが、人混みで進めないので15分くらい余計にかかりました。
通行止めになってしまった原因は、「事故が起きたから」と言われました。
実際何が起こったのか僕は知りませんが、何か所も通行止めにしなくてもいいのに・・
問題起こさないことも大事ですが、
「子供が一人で中にいるんです!」って必死になってるお母さんに
「ダメです!」と一蹴してしまうあたり、なんとかならんかな~。
もう少し臨機応変に対処してほしいと思ったのは、わがまますぎるでしょうか?
そんなトラブルがあり、参加してくれた仲間が大変な思いをしてしまったことを申し訳なく思いながらも無事合流!
色々ありましたが、レジャーシートに座ってしまえばもう天国です!
あつぎ鮎まつり花火、本当に感動します!
僕らが確保した場所からでも、花火は迫力満点!
めちゃくちゃキレイでしょ??
フィナーレの花火は大きすぎてスマホカメラでは収まらないほど!
動画も撮影してきました!
フィナーレの時は見入ってしまって動画撮影しなかったのですが、これでも十分あつぎ鮎まつり花火大会の良さが伝わったのではないでしょうか??
花火大会が終わった後は、毎年恒例のお礼の儀式(?)
みんなの想いが一つになっている気がして、なんだか感動!そしてキレイ!
運営してくださったスタッフの皆さん。
素敵な花火を作ってくれた花火師の皆さん。
素敵な思い出を、どうも有難うございました!
おまけ
あつぎ鮎まつり花火大会には、来客者用に大きなゴミ捨て場が用意されています。
普通ゴミはお持ち帰りだと思うんですが、凄い親切ですよね。
スタッフの「キレイな川を守りたい」って想いも伝わってきます。
後日知ったのですが、このゴミを処理してくれるのが、市の職員さんや地元ボランティアの方々だそうです。
そういった人々に支えられて、あつぎ鮎まつり花火大会は毎年開催されています。
こんな素晴らしい花火大会が無料で観れるのですから、ゴミはなるべく持ち帰ったり、最低限のマナーは守らないとですよね!
来年の花火大会も、今から楽しみです!
コメント